鉄牛

鉄牛
I
てつぎゅう【鉄牛】
(1628-1700) 江戸時代の黄檗(オウバク)宗の僧。 名は道機。 号は自牧子。 石見の人。 1655年隠元隆琦の弟子となり, のち江戸・下総で教化につとめた。 下総椿沼の開墾に尽力, 法弟の鉄眼の大蔵経出版にも助力した。 諡号(シゴウ)は大慈普応禅師。
II
てつぎゅう【鉄牛】
鉄製の牛。 昔, 中国で禹(ウ)が黄河の治水に用いたという。 また, 大きな強い牛。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”